スタートリガーってどんなゲーム?
スタートリガーは「クロノスブレイド」などのヒット作を世に送り出したRekoo Japanが開発した宇宙を舞台としたTPS風のガンシューティングゲームです。
ガンゲーで面倒な立ち回りやエイムなどの要素はなく、リロードは玉を使い切ると自動補充、ターゲットはオート照準で変えたい時だけタップで変更というスマホで誰でも簡単操作でプレイすることができるゲーム。
ゲーム内容
始めに一つ、このゲームのメインコンテンツはマルチプレイだということだけ分かって頂きたい、ストーリーモードは一応実装されていてある程度のところまであるが、メインはオンラインの1v1対戦と3v3の対戦、ギルドバトルなどに重点を置いているゲームだ。
また簡単操作といっても脳死で考えもせずに撃ちまくるゲームというわけではなく、MAPには遮蔽物が用意されていてワンタップで隠れることが可能。さらに移動はフリックをすることによって遮蔽物を行き来しながら敵を倒すようになっている。
操作面に小難しい技術がいらないだけでゲーム内容は結構忙しいゲームになっている。オンライン対人戦もあって、お手軽なゲーム内容というよりは本格的で戦略性が高いゲームに仕上がっている。
武器
スタートリガーにおいて最も重要になってくるアイテムは武器だといっても過言ではないだろう。
基本的に序盤は武器しか強化するものがないので、いかにチュートリアルを終わらせた後のガチャでURの武器を引くかが重要になってくる。
スタートリガーには格闘,双銃,散弾,狙撃,重砲の5タイプの武器が存在しているが武器名に関してはあえてふれないでおこう。
遠距離からの一撃で大ダメージを出すスナイパーや一気に距離を詰めてダメージを与える格闘などは、使いどころに左右される扱いにくい武器ではあるがうまく決めれば一気に敵を倒すことができる。
一方で双銃や散弾なんかはやれていつでもどこでも気持ちの良い戦いができるので、使う頻度も高くなりがちな武器だ。
アバター
スタートリガーのもう一つの魅力といっても良いのはこのアバター要素。顔や髪以外にも装飾品、服まで計9ヶ所の細かい着せ替えをすることが出来るのでで自分が気に入ったキャラクターを作ることができるだろう。
なによりスタートリガーのキャラクターは可愛いく作ってる感じがするので、逆にシューティングゲームにガッツリとした兵士の姿を求めている人には抵抗があるかもしれない。
アバターの開放はジュエルでも可能だがイベントや宝箱、クエストの周回なんかで無課金でもがんばれば集めることが可能になっている。
対人戦
スタートリガーには1vs1、3vs3が戦うアリーナ戦やチーム戦、レイドバトルの協力、対人モードが豊富に実装されている。
特にチームバトルはLv60ステータスに固定された上で初心者の方でも手軽に始めることができます。
ゲームに慣れてきたらフレンドやギルドメンバーと共に戦ったりもできて、特に最大10vs10で戦うギルドバトルは白熱したバトルになることは言うまでもない。
ただし、持っている装備差で戦力差が生まれて他のプレイヤーとのバトルで不利になることがあるため課金をしてないと上位ランクなどでは苦労することが多くなりそうだ。
ゲームの所感と評価
昔、スタートリガーと似たようなゲームをしたことがあり、チュートリアルなども丁寧に作られていたのでシステムを飲み込むのに時間はかからず済んだことは好印象を受けた。
しかし、武器システムやレベルが上がると解放される様々な機能を付け加えると少々ややこしいシステムになるイメージもあるが、言葉を換えればやり込み要素があり、奥が深いということなので特に悪いところだとは思わなかった。
ガチャに関してはミッション1-6まで進めると2700ジェムがもらえるのでリセマラをするには少し大変な部分もあるが、できないことはないのでどうしてもUR武器がほしいのならば
積極的にリセマラして問題はない。
最後にスタートリガーはやる価値があるゲームなのかというところだが、もしこのタイプのゲームをやったことがなければ試しに遊んでみていいかもしれない。