
戦艦ファイナルとは
「戦艦ファイナル」は2017年7月28日にリリースされたゲームで、海軍指揮官として戦闘機などを配備して戦いながら海軍基地を拡大していく海戦ストラテジーゲームだ。
プレイヤーは敵の基地を攻撃して手に入れた資源で、飛行機や戦艦を製造し、軍を強化していくことでオリジナルの基地を建築していく。
連盟では他のプレイヤーたちと協力して「海獣」に挑戦することもでき、世界各地の戦友と翻訳機でコミュニケーションをとりながら共に対戦に挑む。
ゲーム性
100種類以上の実在する空母、200種類以上の実在する飛行ユニットなど、様々な実在兵器や架空兵器を自由に組み合わせて艦隊を編成してバトルを楽しむことができるようになっている。
またそれぞれのユニットをレベルアップさせたり、テクロノジーを研究することで戦力を増強させてより強大な敵と戦うことも可能だ。
また連盟を結び他のプレイヤーと協力して基地自体をレベルアップすることで海賊を討伐したり、強力なボスに挑むこともできる。自身のレベルが上がれば上がるほど、コンテンツが増えてやれることが増えるためよりゲームを楽しめる。
バトル
戦艦ファイナルのバトルは基本的に全自動で行われるので、必要になってくるのは相手の戦力よりも自分が攻めるときの部隊の戦力を上にすることだけだ。
戦力を上げる為には自分の基地の施設のレベルアップであり、艦船や戦闘機のレベルアップになってくる。
資源を貯めて基地周辺にある海賊などを退治しながら基地のレベルをあげて他のプレイヤーからの攻撃に備えておくことも大事になる。
施設
このゲームで特に重要になってくるのが資源だ。始めのうちは資源が足りなくなるということはないが、レベルが上がるにつれて必要な資源が増えていき出来ることが急速に増えていくので、あれもこれもと手を出していくとどうしても資源が足りなくなってくる。
もちろん自分の基地でも石油採掘等は行えるので、資源設備のレベルアップは最優先に進めていくべきだ。
ストラテジーゲームのガイドはよくできているので初めのうちはレベルを上げるように指示されるが次第にされなくなるので、それより先に資源系の施設のレベルを常に最高レベルの状態で運用していくことが大事になる。
ガイドはあくまで次への指標として考えて、序盤から計画的に施設を強化した上で戦艦の建造なども自発的に行っていくと進めやすい。
戦闘は初めのうちはそこまで積極的に行わなくてもいいが、周囲にいるNPCの海賊退治は余裕があればしておくといいだろう。
ゲームの所感と評価
よくあるリアルタイムストラテジーゲームの一種だが、未来的な艦船や航空機を操り強くなっていくコンセプトは斬新だという印象を受けた。
基本的なゲーム性は、基地を強くしていき、部隊を育成して、他のプレイヤーやレイドバトルなどで資源や素材を集めるゲームになるので、そういうゲームには飽きたという人にはあまり向かないゲームかもしれない。
このゲームの様々なレビューを見たが比較的に悪いレビューが多く、課金が反映されなかったなどの報告もあるのでガッツリプレイする予定の人はそこも十分に注意した上でプレイしてほしい。